突然ですが、屋上のある家って憧れませんか?
屋内のスペースとは違いますが、開放的な空間を屋上を作ることによって味わうことができます。
しかし、屋上を作る際に心配なのは、防水加工ではないでしょうか。

今回は、屋上の防水工事について紹介します。

屋上は、屋根を作らずに、その部分を活用できるようにスペースを作ります。
つまり、屋上には最低でも屋根と同じくらいの防水機能が必要だということです。
もし、屋上の防水機能が十分なレベルに達していなかった場合、どうなるのでしょうか。

まず考えられるのが雨漏りです。
これは、想像に難くないと思います。
屋根が防水できていないということは、家の中に雨水などが入り込んでいるということです。
雨漏りが起こると、屋根だけでなく、内装にいたるまでリフォームが必要になるなど修理にかなりの費用がかかってしまいます。

また、雨漏りをするということは、家の中に水が入り込んでいるということです。
家の外壁、骨組みまで雨水が浸透してしまうと、家の内部の劣化も進んでしまいます。
特に、家の一部に木材を使っているのであれば、注意が必要です。

屋上を楽しむためには防水機能が必要不可欠です。
一度自宅の屋上を確認しておきましょう。