外壁塗装にはアクリルやシリコン、フッ素など様々な素材の塗料がありますが、それぞれに水性と油性があります。
一般的に油性塗料よりも水性塗料の方が多く使われています。
なぜなら油性塗料にはシックハウス症候群の原因となるものが含まれていると考えられており、人体の影響を懸念して公共施設などでは使用が制限されているからです。
油性は臭いもきついため、水性塗料の方が外壁塗装でも広く普及しています。
しかし、水性塗料にもメリットとデメリットがあります。
メリットの1つが、値段が安く、臭いがほとんどしないということです。
油性塗料よりも値段が安く、溶剤に水を用いているため臭いがほとんどしないというのが魅力になっています。
また、水性塗料はそのまま使える1液型であり、扱いやすく、環境負荷が少ないのも魅力です。
水性塗料は保管も特別気を使う必要がありませんし、塗装に使ったハケなども綺麗に拭って水洗いをするなど管理が簡単です。