福岡県春日市紅葉ヶ丘で外壁塗装工事・屋根塗装工事・塀補修工事を行いました。
まずは、屋根塗装の様子です。
高圧洗浄機を使い屋根についている、コケや汚れなどしっかりと落としていきます。
屋根塗装下塗り(サーモアイシーラー)を塗っていきます。
タスペーサーを侵入していきます。
水漏れの原因である毛細管現象が起きない様に、縁切り効果のあるタスペーサーを侵入していきます。
縁切りすることで、屋根内部の腐敗を防ぐ事が出来ます。
コロニアル屋根には必ず必要な下地工事です。
屋根塗装上塗り(サーモアイSi2回塗り)を塗っていきます。
屋根板金のケレン作業の様子です。
錆や、汚れをしっかりと落としていきます。
錆止め塗装(ファインプライマー)を塗っていきます。
屋根板金塗装(ファインSi2回塗り)を塗っていきます。
屋根塗装完了です。
続きまして、外壁塗装の様子です。
まずは、鉄部分のケレン・錆止め塗装から行っていきます。
錆止め塗装(ファインプライマー)を塗っていきます。
外壁塗装下塗り(パーフェクトシーラー)を塗っていきます。
外壁塗装上塗り(パーフェクトトップ2回塗り)を塗っていきます。
軒天塗装(ケンエース2回塗り)を塗っていきます。
続きまして、雨戸塗装の様子です。
ケレンしてほこりや、汚れをしっかりと落としていきます。
錆止め塗装(ファインプライマー)を吹き付けていきます。
雨戸塗装(ファインSi2回塗り)を吹き付けていきます。
続きまして、付帯塗装(ファインSi2回塗り)を塗って仕上げていきます。
続きまして、塀塗装の様子です。
(施工前)
まずは、下地処理を行っていきます。
塀は、もともと地面などの水分や湿気を含みやすく、その水分や湿気が塗料とブロックの間に入ることで塗膜が膨れてしまう原因となります。
既存の塗膜の膨れや浮いている箇所を斫っていきます。
段差をなくすため、カチオンで下地補修していきます。
補修で平らになってしまった箇所を既存のブロックの模様に肌合わせしていきます。
塀塗装下塗り(シーラー)を塗っていきます。
主剤を塗った後に、塀塗装上塗り(ツーキコート2回塗り)を塗っていきます。
(施工後)
きれいになりました!
before
after
素敵なお家に生まれ変わりましたね!
お家のことなら何でもご相談下さい。